こんにちは、AZ3です。
ゆっくり実況って、知っていますか?
私は、娘が見ていたのをきっかけに知りました。
普通のゲーム実況とは少し変わっていて、初めて見た人は衝撃を受けるでしょう。
今回は、「ゆっくり実況とは何なのか?」を解説していきます。
好き嫌いが分かれる実況かもしれませんが、
「ゆっくり実況?聞いたことがない。」
そんな人は、1度チェックしてみてくださいね。
ゆっくり実況とは?
ゆっくり実況とは、音声合成ソフトを使って作成したゲーム動画を配信することです。
最大の特徴は、配信者さんが基本的に登場しません。
「ゆっくり素材」と呼ばれるキャラクターが、配信者さんの代わりに機械音声で実況をしてくれるのです。
ニコニコ動画で誕生して、2020年現在はYouTubeでも人気です。
別に、ゆっくり話さない
勘違いする人も多いのですが、ゆっくり話すから「ゆっくり実況」ではありません。
コンピューター上の、文字や記号を使って表現される「アスキーアート」の有名な作品が由来なんですよ。
アスキーアートはテキストアートや活字アート、絵文字などとも呼ばれています。
下のようなものが、アスキーアートです。
かわいいウサギさんを、選んでみました。
ゆっくり素材に使われているキャラクターは?
ゆっくり素材には、人気のキャラクターがたくさん使われています。
1番多いのは、東方Projectというゲームのキャラクターです。
結構有名なゲームのようで、書籍や音楽CDなどもあります。
私はプレイしたことがないので、よくわかりませんが……。
ゆっくり実況のメリット
ゲーム実況を行う上で、「ゆっくり実況」を選ぶメリットはいくつかあります。
まずは自分の声が必要ないので、知り合いなどにバレません。
そして面白い動画が作りやすいです。
ゲームをしながらの実況は、なかなか大変ですからね。
ゆっくり実況のデメリット
ゆっくり実況には、メリットだけではなくデメリットもあります。
1番大きなデメリットは、音声合成ソフトの設定です。
PCに詳しくない人だと、かなり面倒な作業になるでしょう。
他のデメリットは、ゆっくり実況は編集が必要なので生配信ができません。
生配信が好きなリスナーさんは多いので、大きなデメリットになるかもしれませんね。
まとめ
ゆっくり実況とは、音声合成ソフトを使ったゲーム動画です。
配信している本人は登場せず、ゆっくり素材と呼ばれるキャラクターが機械音声で実況します。
「ゆっくり」と名前はついていますが、別にゆっくり話すわけではありません。
アスキーアートの有名な作品が、名前の由来です。
ゲーム実況を行う上で「ゆっくり実況」を選ぶメリットは、たくさんあります。
知り合いにバレずにゲーム実況ができるのは、人によっては大きなメリットです。
反対に「ゆっくり実況」のデメリットは、音声合成ソフトの設定が必要な点です。
PCに詳しくない人だと、大変な作業になるかもしれません。
コメント