「MTGアリーナ」カラー・チャレンジが進まない人向けに解説(黒色)

mtg1 MTGアリーナ攻略

こんにちは、AZ3です。

今回は、MTGアリーナのカラー・チャレンジ(黒色)を解説します。

カラー・チャレンジは、5戦目までを終えるとワイルドカードがもらえるイベントです。

カラー・チャレンジ(黒色)で勝てない人は、ぜひ参考にしてください。

「MTGアリーナ」カラー・チャレンジ(黒色)を解説

mtg2

1戦目(黒VS緑)のポイント

クリーチャーを召喚して、ガンガン攻撃していきます。

2体目の「マラキールの選刃」を召喚したターンに、「複雑骨折」で「森林の神秘家」を破壊しましょう。

mtg3

「森林の神秘家」を「複雑骨折」で倒す作業を進めると、「マラキールの選刃」がどんどん強くなります。

後は何も考えずに、全員で攻撃を繰り返せば勝利です。

2戦目(黒VS白)のポイント

敵が「神殿の守り手」を召喚したら、相手のターン中に「残酷な切断」を使い破壊します。

自分のターンになったら「野蛮な大喰らい」を戦場に出し、成長させていきましょう。

攻撃を続けると、「情熱的な扇動者」が「療養所の骸骨」をブロックしてきます。

このままでは一方的に「療養所の骸骨」が倒されてしまうので、「複雑骨折」を使い「情熱的な扇動者」を破壊してください。

mtg4

敵が「神聖なる僧侶」を召喚してきたら、「複雑骨折」で破壊します。

「野蛮な大喰らい」が強くなりさえすれば、細かい操作は気にしなくても勝利できます。

3戦目(黒VS赤)のポイント

攻撃できるターンは、全員で攻撃しましょう。

ブロックされても、インスタントで全て切り抜けられるからです。

「ゴブリンの通り魔」がブロックしてきたら、「複雑骨折」を使い破壊します。

続いて「呪文喰いの奇魔」が召喚されますが、相手のターン中に「複雑骨折」を唱え破壊してください。

2体目の「呪文喰いの奇魔」は、ブロックされた「療養所の骸骨」に「予期せぬ助力」を使い倒します。

「ハールーン・ミノタウルス」がブロックしてきた場合も、同じように「予期せぬ助力」で切り抜けましょう。

「ナイトメア」が召喚できれば、勝利目前です。

土地を出しつつ、全員で攻撃を続けましょう。

4戦目(黒VS青)のポイント

「マラキールの選刃」を戦場に出したら、「チフス鼠」で攻撃してください。

次に出てくる「イーヴォ島の管理人」を、インスタントで対処します。

mtg5

「マラキールの選刃」で攻撃を続けましょう。

「骸骨射手」を召喚し、能力で「雲族の予見者」を破壊します。

「センギアの吸血鬼」を戦場に出したターンは、「骸骨射手」を残して「マラキールの選刃」のみで攻撃してください。

「永遠の口渇」を捨て、「マルドゥの先導」を召喚します。

戦場に出したばかりの「マルドゥの先導」に、手札にある「永遠の口渇」をつけましょう。

このターンは攻撃を行いません。

「複雑骨折」を捨て、再び「マルドゥの先導」を召喚します。

このターンも、攻撃せずにターンを終えます。

「謎かけ達人スフィンクス」の攻撃は、ブロックせずにスルーしましょう。

こちらのターンになったら「魂狩りのラクシャーサ」を戦場に出し、全員で攻撃します。

mtg6

なぜかインスタントで、「魂狩りのラクシャーサ」が手札に戻されます。

もう1度、「魂狩りのラクシャーサ」を戦場に出したら勝利です。

5戦目は?

MTGアリーナのカラー・チャレンジの最後は、BOTではなく対人戦です。

負けても報酬はもらえるので、気楽にプレイしてください。

まとめ

今回は、MTGアリーナのカラー・チャレンジ(黒色)を解説しました。

カラー・チャレンジは、5戦目までを終えるとワイルドカードがもらえるイベントです。

コメント