「MTGアリーナ」カラー・チャレンジが進まない人向けに解説(緑色)

MTGアリーナ攻略

こんにちは、AZ3です。

今回は、MTGアリーナのカラー・チャレンジ(緑色)を解説します。

カラー・チャレンジは、5戦目までを終えるとワイルドカードがもらえるイベントです。

カラー・チャレンジ(緑色)で勝てない人は、ぜひ参考にしてください。

「MTGアリーナ」カラー・チャレンジ(緑色)を解説

mtg2

1戦目(緑VS白)のポイント

攻撃とブロックを一切せず、「暴れ回るブロントドン」を召喚します。

「暴れ回るブロントドン」を含め、全員で攻撃したら勝利です。

敵から複数でブロックされますが、どんな順番でも大丈夫です。

2戦目(緑VS赤)のポイント

攻撃とブロックをせずに、「巨大な威厳」を召喚します。

「暴れ回るブロントドン」が引けたら、戦場に出しましょう。

後は全員で攻撃するだけです。

インスタント呪文の「石のような強さ」は、使わなくても勝利できます。

3戦目(緑VS青)のポイント

「ジャングルの探査者」を能力で強化していきます。

「ジャングルの探査者」のパワーが3になった時点で攻撃するとブロックされるので、「石のような強さ」を使い切り抜けましょう。

mtg3

敵クリーチャーが4体になると、3体で攻撃してきます。

自分のターンに「狂気の一咬み」で行動可能な1体を除去して、敵プレイヤーを攻撃してください。

mtg4

インスタント呪文をうまく使えば、「暴れ回るブロントドン」を召喚しなくても勝利できます。

4戦目(緑VS黒)のポイント

「チフス鼠」が攻撃してきますが、ブロックするとクリーチャーが破壊されるのでスルーします。

「狂気の一咬み」を2枚引いたら唱え、「マラキールの選刃」2体を破壊しましょう。

mtg5

「マラキールの選刃」を破壊した後は、全員で攻撃します。

「ベイロスの群集狩り」の2体目を召喚したら1体が強化されるので、「イリーシアの女像樹」を残して攻撃してください。

コツコツ攻撃しながらターンを進め、「暴れ回るブロントドン」を召喚できるまで土地を出していきます。

「暴れ回るブロントドン」が戦場に出たら、次のターンに全員で攻撃して勝利です。

うまくいっていない場合は、「やさしいインドリク」の格闘を使って調整しましょう。

mtg6

5戦目は?

MTGアリーナのカラー・チャレンジの最後は、BOTではなく対人戦です。

負けても報酬はもらえるので、気楽にプレイしてください。

まとめ

今回は、MTGアリーナのカラー・チャレンジ(緑色)を解説しました。

カラー・チャレンジは、5戦目までを終えるとワイルドカードがもらえるイベントです。

コメント