「MTGアリーナ」カラー・チャレンジが進まない人向けに解説(白色)

mtg1 MTGアリーナ攻略

こんにちは、AZ3です。

今回は、MTGアリーナのカラー・チャレンジ(白色)を解説します。

カラー・チャレンジは、5戦目までを終えると報酬がもらえるイベントです。

  • ゴールド
  • カードスタイル
  • ワイルドカード
  • ジャンプイン参加券

全てのカラーチャレンジを完了させると、ジャンプイン!やクイック・ドラフトなど、他のイベントにも参加できるようになります。

特別な事情がある人以外は、素早くカラーチャレンジを終わらせて次のイベントに挑戦しましょう。

「MTGアリーナ」カラー・チャレンジ(白色)を解説

mtg2

1戦目(白VS赤)のポイント

「情熱的な扇動者」と「神聖なる僧侶」を、優先して戦場に出します。

「神聖なる僧侶」のパワーが4になったら、1体で攻撃しましょう。

mtg3
「神聖なる僧侶」だけ攻撃する

相手も強力なドラゴンを召喚してきますが、気にせずに攻撃を続けます。

1戦目は「情熱的な扇動者」と「神聖なる僧侶」の能力さえ理解していれば、苦労はしないはずです。

2戦目(白VS黒)のポイント

1戦目と同じように、「情熱的な扇動者」と「神聖なる僧侶」を優先して召喚します。

「チフス鼠」が攻撃してきますが、ブロックは行いません。

「天使の報奨」を「神聖なる僧侶」に付けたら、1体で攻撃します。

「天使の報奨」を間違えて「情熱的な扇動者」に付けると攻略が難しくなるので、この点にだけ注意してください。

mtg4

クリーチャーを召喚しつつ、「神聖なる僧侶」で攻撃を続けると勝利です。

インスタントやブロックをうまく使うと早く終わりますが、あまり考えずにプレイしても問題なく終わります。

3戦目(白VS青)のポイント

1ターン目からクリーチャーを召喚します。

その後はこれまでと同じで、「情熱的な扇動者」と「神聖なる僧侶」を戦場に出しましょう。

2ターン目以降は、攻撃に参加できるクリーチャーは全て突撃させます。

途中でインスタントやソーサリーも手札に加わりますが、使わずにガンガン攻撃しているだけで勝利できます。

mtg5
全員での攻撃を繰り返すだけで終わる

4戦目(白VS緑)のポイント

まずは「剣術の名手」を2体並べましょう。

「剣術の名手」が2体戦場に出るまで、攻撃やブロックは行いません。

4ターン目に2体で攻撃すると、「樹上のイトグモ」がブロックしてきます。

ブロックされた「剣術の名手」を「戦術的優位」で強化して、「樹上のイトグモ」を破壊しましょう。

mtg6
「戦術的優位」は1枚だけ使う

5ターン目に再び「樹上のイトグモ」が戦場に出てくるので、先ほどと同じ作業を繰り返して破壊します。

「剣術の名手」で攻撃して、相手のライフを少しずつ削ります。

6、7ターン目に強力なクリーチャー「ギガントサウルス」が召喚されますが、「平和な心」で処理してください。

その後「天使の報奨」が手札に加わるので、エンチャントさせて攻撃したら勝利です。

mtg7
相手は攻撃とブロックができなくなる

5戦目は?

MTGアリーナのカラー・チャレンジの最後は、BOTではなく対人戦です。

負けても報酬はもらえるので、気楽にプレイしてください。

まとめ

今回は、MTGアリーナのカラー・チャレンジ(白色)を解説しました。

カラー・チャレンジは、5戦目までを終えると報酬がもらえるイベントです。

コメント